ホーム >

3.MBDとCAE

会社を作ったころから、当社は「モデルベース開発(MBD)」と「ガラスモールド等の高付加価値のあるCAE」の2つを扱っていこうということでやってきました。

荒っぽい説明をすると詳しい人に怒られると思いますが、MBDとは「機能」をベースに設計開発をやっていこうという取り組みです。さまざまな部品を作る際に設計者は「図面もしくはCADモデル」で形を表現するところから製品を作っていきます。しかし本当に必要なのは「形」ではなく「機能」です。機能を定義する数式や条件をベースに開発をしていけば、開発から製造に至るバリューチェーンにおいて、細かい変更があった際などにもやりやすいし、手戻りも少なくなります。機能ベースの設計開発を行うためのソフトウェアも準備されております。

一方のCAEは、流体解析や構造解析などがありますが、3次元的な「もの」を対象に、基礎方程式や「もの」のもつ物性値などから流速や圧力などの分布や、部品の内部に働く応力や温度などを求めていく手法になります。

MBDにおいては、Matlabなどのソフトウェアを用いて、「プラントモデル(対象物の物理モデル)」や「コントロールモデル(制御方法を記載するもの)」を作成しますが、プラントモデルを構築するには物理的な挙動を偏微分方程式等で記述し、それをコンピュータで解ける形に置き換えていくことが必要になります。このプロセスはCAEと同様な技術が用いられ、MBDとCAEは深い部分では非常に近いものだと思います。

現実に当社では同じ技術者がCAEとMBDの双方の技術に取り組むことも多くなっています。

製品設計における比較的上流部分で扱われることの多いMBDと、3次元的な形状が決まってから扱うCAEは製造業での担当者(すなわち当社にとってのお客様の層)も違うし、双方を扱っているソフトウェア企業は非常に少ないと思いますが、それが当社の特徴でもあり、優位性にもなるのではないかと考えています。

(2024年3月)